まとめ

【議論】オレソルのリワークから2年が経ったが、いまだに昔のオレソルが恋しい

潰えた恒星

現在はシーズン15である。ライアットがパッチ13.3でオレリオン・ソルをリワークしてから、丸2年が経過した。

リワークが初めて発表されたとき、ライアットは「中核のプレイスタイルを維持する」と言っていた。しかし、実際に登場したのはまったく別のチャンピオンである。新しいオレソルは、ミッドに居座ってスケーリングするだけのメイジだ。以前は相手の周りを舞うように動き回っていたが、今ではその場に立ち尽くし、ウェーブを溶かすだけである。プレイスタイルは正反対だ。

旧オレソルはとにかく「動き」がすべてだった。Eによるサイドレーンへの圧力や、相手のポジショニングミスを咎める動きは唯一無二だった。今はただミッドでファームしてスターダストを貯め、3アイテムが揃うまで味方が負けないよう祈るだけだ。かつての感覚を愛していた者にとっては、動きも鈍く、退屈でしかない。

オレソルメインのRedditを覗いてみると、今でもバグの多さや、昔からのメインたちの不満、そして現状のバランスに対する投稿が続いている。

正直なところ、あの感覚が恋しい。今のオレソルは地に足がつきすぎていて、予測可能すぎる。ノスタルジーかもしれないが、この気持ちはどうしても消えない。自分でも代わりになるチャンピオンをいろいろ試してみたが、どれも似たような感触は得られなかった。

両方の形があったらどうだろう?ケインのように。現在のスケーリング重視のアーティラリーメイジと、もうひとつは旧オレソルの精神を受け継ぐ、よりモビリティの高い軌道型のスタイルだ。ゲーム開始時やチャンピオン選択画面でどちらかを選ぶ方式にして、1体で2つのプレイスタイルを楽しめるようにするのだ。

反応まとめ

💬 自分も(Wがトグル式になる前の)彼が恋しい。でも今の方が人気があるし、ライアットが重視しているのは結局そこなんだよな。

 💬 ライアットが人気しか見ていないとは思わないが、人気はチャンピオンのキットとして最低限必要な条件だ。誰もプレイしないチャンピオンがいるなら、リワークすべきなのは明らかだ。たとえプレイヤー数が少なくても安定していればライアットは問題ないと思っているはずだが、旧オレソル(やスカーナー)は本当に誰にも使われていなかった。OPがどう思っていようと、ライアットがこのリワークを成功だと見なしているのは間違いない。現状のオレソルはバランス調整が可能で、安定したプレイヤー層もある。

 💬 人気がないというだけなら問題ではない。アニビアやシンジドのように、プレイヤー層が熱心ならそれでも成立する。問題なのは、人気がない上にバランス調整が困難だった旧オレソルのようなケースだ。

💬 さらに軽微な問題として、人気がなく、かつ専属プレイヤーも存在しないチャンピオンがある。つまり、それを使っているのはシンジドやアニビアのような熱心なメインではなく、「見た目がクール」と思って試してすぐ離れる人たちの集まりになってしまう。ライアットはノクターンをその典型として挙げており、リワーク候補にしている。

💬 ケインスタイルは絶対に実現しない。実質的にもう1体チャンピオンを追加するようなものだし、過去にリワークされたすべてのチャンピオンに同様の要求が発生してしまう。

💬 どのチャンピオンの専用Redditに行っても、リワーク後の不満の投稿がある。つまり、そのチャンピオンに最もバイアスがある人々の意見を集めるのは、最適な判断材料とは言えない。

 💬 ヨリックの専用Redditでも、彼のリワークをなかったことにしてほしいという投稿が8年以上も続いている。

💬 こういった投稿が多い理由は分かる。旧スタイルはユニークだったが、それでも十分なプレイヤーを惹きつけるには至らなかった。実際にオレソルをメインで使っていたユニコーンのようなプレイヤーか、何回か試して「面白いね」と言ってすぐ使わなくなった人たちの投稿がほとんどだ。
今のキットは適応しやすく、「宇宙の拡大」というテーマも魅力的だ。

💬 リワーク当初、ライアットが「中核のプレイスタイルを維持する」と約束したというのは事実ではない。以下の開発ブログでも、まったくそんなことは書かれていない。https://www.leagueoflegends.com/en-us/news/dev/champion-roadmap-april-2022/
旧オレソルはつまらなくて、ほぼ存在していなかった。今のオレソルは楽しく、プレイ人口も安定している。CGUは成功だったと、自分もライアットも思っている。

💬 旧オレソルはLoLでも最も人気のないチャンピオンの一人だったため、ライアットがそこに再びリソースを割く可能性は低い。

 💬 そのうえバランス調整が非常に難しくなる。相手の構成に応じて序盤型か後半型かを選べてしまうため、プロシーンでは壊れた存在になるだろう。少なくともケインはオーブを集めないと変身できず、タイミングもある程度固定されている。

💬 旧オレソルメインって誰のことなんだ?本当に存在していたのか?自分は何年もARAMを年400戦ペースでプレイして、EUWとEUNEでランク戦もやってきたが、リワーク前のオレソルなんて合計で4回くらいしか見なかったぞ。
今では週1回、少なくとも月1回は見るようになった。

💬 お前は少数派中の少数派だった。スカーナーと同様に、オレソルにはプレイヤーがいなかった。「ドラゴンファンタジー」があったのに、実際にはドラゴン感がなかった。今のオレソルは、ちゃんと「ドラゴンとしての楽しさ」を持っていて、スケーリング型のメイジとしても面白い。

💬 同じことを言おうと思っていた。OPと、旧オレソルを使っていた10人くらいのプレイヤーは確かに悲しんでいるかもしれないが、今のオレソルは実際に多くのプレイヤーに使われている。

💬 旧オレソルをプレイしたことはなかったけど、プロで出た時の特殊感がすきだったよ

💬 「中核のプレイスタイルを維持する」なんて、ライアットは一度も言っていない。むしろ最初から完全な新キットになると明言していた。彼らの意図は、キットをドラゴンというテーマに一致させることだった。つまり、火を吹き、空を飛ぶという要素である。

💬 旧オレソルは本当に酷かった。数回使って、それっきりだった。今のオレソルは、今や自分のメインだ。ナーフされる前は最高だった。

💬 今のLoLには、旧オレソルのようなチャンピオンは存在しない。リワークが不当だったとは思わないが、それによってゲーム内に「空白」が生まれた。それは長い間、もしかすると永遠に埋まらないだろう。

💬 いやいや、誰もオレソルなんて使ってなかったって。数十人、あるいは数百人の話でしょ?「自分はあのチャンプに思い入れがある」みたいな振りをしないでくれ。その「空白」を感じてるのは、ほんの一握りのメインだけだ。

-まとめ