まとめ

【議論】LoLのクライアントは信じられないくらい問題だらけだ【フリーズ】

すぐ固まる

LoLクライアントが大問題じゃないなんて信じられない

LoLクライアントの話題になると、いつも「Riotはコストが高いから変えないし、クライアントのせいで辞める人もいないから直さない」って言うやつが出てくる。でもマジでこのクライアント、もうちょいでゲーム辞めそうなくらいひどい。しょっちゅうフリーズしてタスクマネージャーで落とさなきゃいけないし、今さっきもクライアントがラグってチャンプセレクトから蹴られて、20分の待機ペナルティ食らったところ。
絶対に、あのクライアントが大量のプレイヤーをこのゲームから遠ざけてる要因になってるはずだ。

反応まとめ

💬 Riotが昔クライアント修正の専属チーム立ち上げて、定期的に進捗を報告するって言ってたの覚えてる?で、その報告がパタッと止まったのも覚えてる?
当時からあるバグが今でも普通にLoLクライアントに残ってるの、正直笑える。あのチームももうクビになってそうだな。

 💬 たまにクライアント関連の投稿が立つけど、そのうち完全に消えるんだよな。その時点で、修正チームは解散されたってみんな分かってた。

💬 毎試合終わるたびに、名誉画面で20秒フリーズするやつ他にいない?クライアントをちゃんと動かす気はなくて、ミッションタブのデザインを変えたり、誰も見ないランディングページ追加したりしてるのが謎すぎる。

 💬 うん、毎回そうなるわ。

 💬 自分めっちゃ高いスペックのPC持ってるけど、それでも試合後の名誉画面でよくフリーズする。今のクライアントをどうにかするんじゃなくて、ゼロから作り直すべきだと思う。

💬 LoLクライアントとRiotクライアントに分かれてから、さらにひどくなったと思う。それぞれのゲームが独自クライアントを持ってるのに、Riotクライアントの存在意義が分からん。

 💬 広告用だろ。SNS使ってないゲーマーにも、Riotの格ゲーが出るってことを強制的に知らせるためだよ。あとはチャットの統一クライアントにしておけば、他のゲーム作る時に開発が楽になる。

💬 シーズン3〜4からずっとやってるけど、クライアントのクオリティが一貫してゴミなのがほんとに信じられない。
試合始まるたびに画面が真っ暗で、タスクマネージャーで一旦落として再起動しないとゲーム表示されないし、これ前のPCの時も急に起きてた。
試合後の戦績待つのも7割くらいの確率で読み込まなくてスキップしてる。
毎日誰かしらがロビーに入ってもキューのポップアップが見えなくて、クライアント再起動したらロビーから抜けられなくなって、結局新しくロビー作り直す羽目になる。
週1回は誰かがロックインできなくてドッジせざるを得ないし、ルーンページがバグったり、チャンピオンが表示されないバグも起きる(特にARAMで)。
クライアントがフリーズしてゲームを閉じると、バックグラウンドで固まってて数分再起動できない時もある。
あと謎なのが、友達の1人がホストじゃないと試合終了後にクライアントが毎回クラッシュするってこと。
最後に一番小さなバグとしては、通知が永遠に消えないやつな。誰かにギフト送ると、「〇〇がギフトを開けました」っていう通知が次のパッチまで残ってるw

💬 Leagueクライアントはマジでゴミ

💬 クライアント内のミニゲームの方が、最近の高グラフィックのゲームよりPCに負荷かけてくるの笑う

💬 もうクライアント廃止しようぜ。2025年にもなって、LoL自体にフロントエンドのメニューつけて、そこからそのままゲームに行くようにすりゃいいだろ。

 💬 それやるには、それなりの労力と工数が必要なんだけど、数百人の六桁年収社員を抱える数十億ドル企業には期待できんわ。すまんな。

💬 こういうスレ読むたびにちょっと面白くなるんだよな。ていうのも、自分の場合、クライアントがそんな致命的に壊れたことって、片手で数えられるくらいしかないんだよ。
別にみんながウソついてるとは思わないけど、ユーザーごとの体験の差がすごくて興味深い。前使ってたノートPCとかマジでボロボロで、ちょっとでも熱くなるとすぐフリーズするレベルだったけど、それでもクライアントに問題なかったんだよな。

💬 試合終わった後のロビーが表示されるまでに、デスク離れて3回うんこできるくらい時間かかる。

💬 昔は今の20倍ひどかったって言ったら信じる?

💬 いや信じないな。だって昔、2つのクライアントから選べた頃、かなりのプレイヤーが旧クライアントのままでいたんだよ。
その旧クライアント、実質マルウェア入りだったのにさ。それでも今のChromiumベースのやつよりクラッシュしないし、軽かったし、動作も早かったからそっちが好まれてた。
しかも今のクライアントが動くようにするために、色んな機能が削除されたってのも笑う。

💬 クライアントが悪いかどうかって話じゃない。
コード自体が時代遅れでひどすぎて、完全に新しく作り直すしかないってのが事実なんだよ。
そのためには全機能を一から書き直さなきゃいけないし、段階的な移行も無理だから、専属のチーム雇って祈りながらやるしかない。

💬 今のLoLクライアントって、ただの肥大化したWebブラウザみたいなもんなんだよな。Chromiumベースで動いてるし。
技術的に古いわけじゃなくて、設計と実装がグチャグチャになってるのが原因。
Riotクライアント導入してから悪化したし、チャットをLoLクライアントから分離してRiotクライアント側に移した時点でさらに悪化した。

💬 みんながホラー体験語ってるけど、自分がここ数年で経験した一番ひどいバグって、ドラフト中に名前が表示されないとか、フレンドリストがバグるとかその程度なんだよね。

💬 クライアントが売上に与える影響なんて測定不能だから、結局そこなんだよ。
Riotってデータドリブンな会社で、数値化できることしか信じないし、そういう傾向が強い。クライアントの影響が定量化できない以上、無視される。
これは多くの企業が抱えてる問題でもあって、経営陣のボーナスが「数値で見える改善」に左右されるから、結局は見た目のいい資料になるところにしかリソースが行かない。
だから「クライアントが問題かも」っていう感覚的な話は、企業文化と噛み合わなくて放置されるってわけだ。

-まとめ
-