ADCには任せられない
引用元: https://www.reddit.com/r/midlanemains/comments/1krnxkf/who_carries_the_hardest_in_the_late_game/
オレソルやヴェイガーのような無限スケーリングを除いた場合、レイトゲームで最もキャリーできるメイジは誰だろう?
この10体のメイジをトップ10として挙げてみた。というのも、一般的な共通認識では、これらのチャンピオンがゲーム内で最もスケーリングに優れるメイジの一部だとされていたからだ。
正直なところ、今となってはアニビア、アジール、カシオペア、オリアナ、ライズ、ビクターが本当にレイトゲームで強いのかよく分からなくなってきた。
人によっては、これらのチャンピオンはもはや十分にスケールしないとも言っている。理由としては、射程の短さや安全性の欠如、ダメージの不安定さ(フルポテンシャルを引き出すのに努力が必要だが、それが報われるかは微妙)、信頼性のあるゲームを変えるCCやユーティリティ、セルフピールの不足、そして前衛を溶かしきるだけの火力がないといったことが挙げられる。
多くはDPSメイジであるにもかかわらず、一部のマークスマンのAPビルドの方がDPSが高いとすら言われる始末だ。
反応まとめ
💬 アジールだと思うけど、大きな欠点としてチームの連携がかなり必要。
💬 そしてバグとの連携もな。完璧なプレイが決まると思った瞬間にコードが「NO」って言ってくるのが一番最悪。
💬 カサディンがいないのか?最近プレイしてないけど、昔はレイトゲームの王だった。
💬 ライズとブラッドミアが拮抗してると思うけど、実際にそれが決まるのはごく稀だな。
💬 ゼラスがレイトゲームでキャリーしてるの、見たことないんだけど。
💬 ビクター>ブラッドミア>アジールの順だと思う。みんな似たようなレベルでキャリーできるけど、ビクターが一番簡単で、アジールはかなり練習が必要。ブラッドミアはその中間。
💬 ブラッドミアはレイトゲームだとマジで化け物。
💬 シンドラが一番キャリーできると思う。ライズはミニオンをテレポートさせられるけど、持ち上げられないからな。
💬 この中なら、間違いなくメジャイ25スタックのブラッドミア。
メジャイなしならカーサスだな。チームファイトを完全に落とすのが難しくなる。次点でカシオ、シンドラ、その次にビクターって感じ。
💬 カシオは数シーズン前からレイトゲームチャンプじゃなくなった。3〜4アイテム時点のミッド〜レイトミッドでスパイクするけど、レイトゲームだとせいぜい奇襲Rに賭けるしかない。それ以外だと射程で負けて一撃で沈む。
💬 ブラッドミアなら1v5できる。タンク寄りだしAOE中心だからな。カシとブラッドミアは1v1は強いけど、1v5は無理。
💬 で、結局ブラッドミアは1v5できるのか、できないのか?
💬 最初は1v5できるって言ってたのに、次にはできないって…どっちやねん。
💬 この中ならカーサスかブラッドミア。あと上手いカシオペア。
カーサスのダメージ量えぐいときあるよな。
💬 カシオペア、ブラッドミア、ビクターが俺の選ぶ三強。全員火力がバカ高いし、カイト力もある。
💬 ビクター>ブラッドミア>アジール/アニビア>ライズ>カーサス>シンドラ>オリアナ>カシオペア>ゼラス
💬 ブラッドミアとアジールがたぶん最強。
ブラッドミアはゴースト/フラッシュ/プールがあるから剥がしにくくてとんでもないダメージ出すし、アジールはモビリティとウルトでのプレイメイクができる。
次点でビクター、シンドラ、オリアナ。レイトゲームはちょっと劣るけど使いやすい。
その他は状況依存でOPになる。
カーサスは敵にスペルシールドや無敵、シールドがなければぶっ壊れるけど、最近はそういう構成あまり見ない。
カシオはレイトゲーム強いけど、そもそもレーン相性悪くてそこまで行けないこと多い。
ゼラスとアニビアはモビリティのないチームには強いけど、そんな構成は稀。
最後に…ライズはレイトゲームでマジで微妙。タンク性能も射程も中途半端で、低射程構成に出しても大抵ダッシュやブリンクで張り付かれて蒸発する。ブルーボーイ、安らかに。
💬 ライズって本当にタンク足りないか?確かレベルごとの基本HP高かったはずだし、30分過ぎには大量のマナ積んでセラフから巨大なシールドとAPも得られる。ROAもHP盛れるし、フィンブルウィンター+リフトメーカーでも積んだら実質的なHPはブラッドミアより上なんじゃないか?
ブラッドミアもパッシブで1300〜1500くらいHP伸びるし、コズミックドライブとかでも増えるけど、フルビルドのセラフライズはシールド込みだともっと硬いかもな。しかもグリーヴァスは大抵入ってるし、セラフとフィンブルにサーペントファング積まれることも稀だし。
💬 結局は相手次第。
それぞれのキャリーには輝ける状況があるけど、それが提供されなければ何の役にも立たない。ライズは中距離AOEの殴り合いやブルーザーとのカイト、モビリティの低いチャンピオンを追いかけるのが得意。カーサスも近接集団戦の真ん中が好き。
逆に、遠距離砲撃合戦になってディスエンゲージが多ければ、どっちも苦しむ(完璧なフランクやアウトプレイを決められれば別だが、基本的には無理)。
ポークや持続回復構成には、ハードエンゲージ持ちがキャリー枠になる。オリアナはカミールみたいな奴にボール持って飛んでもらえればキャリーできる。リサンドラは上記よりもフランクしやすい。もしくは、ゼラス/ジグスで遠距離火力勝負に持ち込む手もある。カサディンなら一番後ろのキャリーに飛び込める。
キャリー性能って一般化して語るの難しいんだよな。ある程度までは言えるけど、結局は構成に依存する。
チームに十分なサポートがあれば、そのキャラの苦手領域をカバーできる(カーマでライズを加速するなど)。マッチアップや集団戦の条件が揃えば、特定のキャラがより強くなる。
💬 フェイはここに入るだろうか?CCめちゃくちゃあるし、パッシブのおかげで対象が多いほどダメージも上がる。