まとめ

昔のビクターをスキンとして出すなら、そもそもArcane版への変更はいらなかった

進歩なのか退化なのか

今思えば、ビクターのオリジナル版をArcane版に置き換えたのは何の意味があったんだ?

正直、その意図が理解できない。

俺は創造主ビクターとか死の従者ビクターばっかり使ってて、その2つを手に入れてからは他のスキンを使ってなかったから、ぶっちゃけベーススキンが削除されることにはそこまで興味なかった。でも、今日のニュースを見ると、クラシックな見た目を削除したのは奇妙な選択だったと感じるな。

ある意味、理解はできたが、確かに奇妙な感じはした。

他のArcane登場チャンプは、10年前に確立された本来の設定とはキャラが違うにもかかわらず、新しいスキンが追加されただけだった。元の見た目はちゃんと残されたままだ。

ビクターだけが、クラシックな姿を削除されて、エイリアンみたいな見た目に置き換えられた唯一のチャンピオンだった。

それなのに、今年スキンが出るっていう。ていうか、元のスキンである「アーケイン・ヘラルド・ビクター」が戻ってくる。

今年後半にはクラシックスキンが追加されるってんだから、面白い話だよな…。

マシン・ヘラルドが帰ってきたぜ!
言ったように、前はマジで興味なかったけど、今じゃこの件での不満も理解できる。

俺はゲームプレイの変更の方に興味があったし、Rの変更とかチャンピオン全体に加えられた変更は気に入ってる。

ただ、ビジネス面でのこの意思決定が理解できないんだ。

クラシックな外見を置き換えるんじゃなくて、「アーケイン・ビクター」と「アーケイン・救世主ビクター」の両方を同時にリリースする方が良い選択だったんじゃないか?

そりゃ2つのスキンで競合するかもしれないけど、ファンベースを傷つけずに、単純にもっと収益を上げることも可能だったはずだ。

反応まとめ

💬 Riotはたぶん、ベーススキンを変更することでファンに感謝されるとでも思ってて、その反応の悪さにマジで驚いたんだろうな。もしそうだとしたら、お詫びとしてマシン・ヘラルドを無料にするか、激安にするのが筋ってもんだ。
なんでビクターだけが新しいベースモデルになったのかっていうと、他のArcaneキャラはちょっと服が違うだけなのに対して、ビクターはキャラの前提そのものが変わっちまったから(マシンから魔法のエイリアンみたいなのに)だと思う。
 💬 もしワーウィックがArcane版にされたらブチ切れるだろうな。

💬 Riotの人が、オリジナルのボイスラインも戻ってくるってコメントしてたぞ。

💬 たぶん連中の目標は、ゲームを可能な限りArcaneに近づけることで、あのアニメを気に入った新規プレイヤーやカジュアル層をがっかりさせないようにすることだったんだと思う(Melがパスで手に入る簡単なチャンプだったのと同じ理由だ)。もしアニメからLoLに入ったのに、ゲーム内のビクターが見たのとほとんど似てなかったら、好きだったアニメと美的にもテーマ的にも違うゲームをプレイする興味を失くすかもしれないってRiotは心配したのかもな。言い換えれば、この変更はすでに熱心なプレイヤーだった人たちのために行われたものじゃないってことだ。
これが本当の説明かはまったく分からんが、俺なりに推測するとこんな感じだ。
 💬 まあ、ひどい話だよな。ビクターメインってわけじゃないけど、そもそもリーグをプレイしたこともない新規層にアピールするためだけにチャンピオンのビジュアルデザインが変更されるなんて、マジで最悪だ。

💬 一番のナーフはあのイキった歩き方だったよな 🙁
 💬 何年か前にRory AldertonってやつがRiotに雇われて、ビクターの歩き方のアニメーションを修正するのをTwitchでライブ配信してたのを覚えてる。チャット欄がいろいろ提案してたな。
 💬 昔、ビクターとTFの「走りモーション」がデフォルトで、レーン戦のレベル1でスローモーションで「走って」たのが今でも笑える。その後、あのキザな杖つき歩きとTFのゆっくり歩きが実装されたパッチが来たんだよな。

💬 他のArcane登場チャンプは、10年前に確立された本来の設定とはキャラが違うにもかかわらず、新しいスキンが追加されただけだった。元の見た目はちゃんと残されたままだ。
まあ、ちょっと違うか。
ヴァイ、エコー、ケイトリンなんかのベーススキンは、Arcaneで特に矛盾する点もないから、まだ正史だと考えられなくもない。(例えばヴァイとケイトリンは、ただ年を取っただけだ)。エコー、ジンクス、ハイマーディンガーは、(何らかの補足説明があれば)LoLでの見た目がArcaneと違うことを正当化できる。ジェイスについては聞くなよ。
でもビクターはそれができない。古いビクターを「正史」としてLoLに存在させる方法はもうない。だって、それはもはや存在しないバージョンなんだからな。やつがマシン・ヘラルドでサイバネティックスーツを着るっていうのは、今の世界設定では起こらなかったことになった。だから、それをベーススキンにするわけにはいかないんだ。

💬 思うに、元々の計画ではやつを完全にリワークするつもりだったんだろう。でも、何らかの理由でそれを撤回して、今のスキル構成のままにすることにした。それで結局、最終的にはただのスキンでよかったはずの、この奇妙な新しいリモデル/アップデートだけが残ったってわけだ。

💬 変更前のビクターの方がカッコよかった。異論は認めん。
 💬 誰もお前の考えを変えようとなんかしないさ。だって、ほとんどのやつが同意見だからな。
 💬 思わず立ち上がって拍手しちまった。なんて勇敢な発言なんだ。

💬 世界設定的には、Arcaneが正史なんだ。
ビクターが一番大きく変わったから、アップデートされたってわけ。
 💬 世界設定的には、Riotが過去を気にせず決めたことがなんでも正史になる。
こうだろ、訂正しといてやったぜ。

💬 正直、連中は俺にとってのビクターを台無しにした。
Arcaneはまあまあだけど、そこまでハマってない。それよりアイオニアにもっと光を当ててほしいね。

💬 ビクターは面白いキャラだよな。世界設定では善人として描かれてて、Arcaneでは複雑な人物、そして古いスキンでは機械に取りつかれた超悪役。俺の推測だけど、Riotはあらゆる形でのアイデンティティを統一したくて、一番人気だったArcane版を採用したんじゃないか。全部ただの俺の意見で、間違ってるかもしれんが。
 💬 古いビクターの話の問題点は、やつが決してただのアンチヒーローでも、善人でも、悪人でもなく、毎週のように設定が変わることだった。主に善人か悪人だったけど。
ある時は、子供や障害者を助けて、それでおしまい。
またある時は、自分に加わるよう強制する目的で、人々を完全にロボットに変えちまう。
その両方が混ざってることもあった。
Arcaneでの姿とはまったく違ってたから、たぶんArcane版のビクターに変更したんだろうな。

💬 最大の理由は、ビクターにソフトリワークが入ったことだ。スキルキットが完全に一新されたわけじゃないが、多くのスキルが変更されたり、少し整理されたり、キルアシストでRの効果時間が延長されるような追加要素もあった。チャンピオンがリワークされる時は、たいていスキンのオーバーホールも一緒に行われるもんだ。
それと、やつは他のキャラとは少し違う。ジンクス、エコー、ヴァイなんかは、ゲーム内での見た目や性格と大体似てる。Riotはビクターには違うアプローチを取って、直接的なマシンのバージョンじゃなく、ヘクステックの同化が人間の姿と混じり合う点に焦点を当てたんだ。

-まとめ
-, ,