まとめ

【議論】フィアレスドラフトの実装は、プロシーン史上最高の出来事だ

今年最大の変更

フィアレスドラフトはプロシーンに起きた最高の出来事の一つであり、振り返ってみると、もっと早く導入されなかったのが不思議なくらいだ。

毎度毎度同じ10体のチャンピオンを見なくて済むようになると、試合はめちゃくちゃ楽しくて面白いものになるし、適応できるプレイヤーが報われるようになる。
それに、一部のチャンピオンがプロシーンの監獄から解放されるきっかけになるというのも、間違いなくいいことだ。また、部外者の視点からすれば、このゲームが提供する膨大な数の異なるキャラクターを見ることができれば、もっとゲームをプレイしてみたくなると思う。
このアイデアを考えついたやつは誰であれ、本当にでかしたな(笑)

反応まとめ

💬 フィアレスだと熟練度が重要じゃなくなるから競技性が失われるってよく言われるよな。でも、メタがずっと重要じゃなくなるって点があまり語られてない。トーナメントで優勝するのが世界最強チームじゃなくて、そのパッチでの最強チームってことがよくあった。今やメタはもっと捉えどころがなくなって、プレイヤーが得意なピックで輝けるようになったから、そういうことはずっと少なくなるだろう。自分の役割でのメタチャンプ2、3体が得意なプレイヤーじゃなくて、リーグ・オブ・レジェンドそのものが全体的にうまいプレイヤーが最強になるってことだ。
💬 それに付け加えるなら、個人的にはこのフィアレスへの変更で最大の勝者はLoLのバランス調整チームだと思う。
プロが最大限に使いこなすと、バランスが取れてるレベルを遥かに超えちまうような、とんでもなく強いチャンプはまだいる。でも、そういうチャンプはどれも一度しかプレイできないから、1体のチャンプにシリーズ全体のドラフトを台無しにされるより、OPチャンプ同士をハンドシェイク(お互いにピックし合うこと)したり、カウンターピックしたりすることに、ずっと前向きになる。
それはファンにとっても、もっと面白いってことだし、俺たちがバランスについて文句を言うことも少なくなる。

💬 ああ。プロリーグに初めて導入された時の最初の反応からして、定着しないんじゃないかと心配してた。でも、同じような試合を5回連続で見るより、こっちの方がずっと理にかなってると思う。
フィアレスじゃない形式にもまだ居場所はあると思うけどな。FakerからどのOPチャンプをBANするかチームが考えなきゃいけないのを見たりするのも楽しかったし。でも、トップレーンでニダリーとニーコのマッチアップを見るエンタメレベルには到底及ばないと思うね😅
💬 ああ、トップのニダリー対ニーコのマッチアップだけでもフィアレスの価値はあった。
その後、Myrwmがランブルへのカウンターとしてヴァルスを引っ張り出してきたので、さらに良くなった。俺はもうこの形式がクソほど大好きだ。

💬 関係ない質問なんだが、なんで「フィアレス(大胆不敵な)」ドラフトって呼ばれてるんだ?
💬 よくわからんが、99%の確率でLSがフィアレスドラフトって言葉を作ったんだと確信してる。まあ、コンセプト自体は彼より前からあったと思うけど。

💬 同感だ。何度も最高のピックを使いまわせないから戦略の層が加わるだけじゃなくて、見てる人にとっても、少なくとも違うピックが保証されてるってだけで、視覚的にもっと面白い。(言うまでもなく、ピックの多様性があること自体がプロのスキルの証明でもあるしな)。

💬 こっちの方が良いっていうのには同意だけど、何も失うものがないってわけでもない。プロが特定のチャンピオンで有名になるのがずっと難しくなるし、すでにあるピックで知られてるプロは、そのチャンピオンをプレイする機会がなくなるだろう。
💬 確かに。でも、「この特定のピックで有名」ってやつは、フィアレスが登場するずっと前から廃れてきてた気もする。ここ2、3年でプロシーンに参加したプレイヤーで、「象徴的な」ピックがあるやつなんて思いつかない。そういうのはほとんどが違う時代のものか、2010年代後半の全盛期に、一部のプレイヤーがプロで永続的に通用するチャンプ(アジールとコーキーが主に思い浮かぶ)をめちゃくちゃうまく使いこなした時のものだと思う。
💬 「プロが特定のチャンピオンで有名になるのがずっと難しくなるし、すでにあるピックで知られてるプロは、そのチャンピオンをプレイする機会がなくなるだろう」
なんでそう思うのか、すごく不思議なんだが。だって、俺は全く逆だと思ってて、Merwynのトップヴァルスとか、APAのオーレリオン・ソル、Sniperのリーヴェンみたいに、ポケットピック(隠し玉)をもっと見るようになったじゃないか。

💬 同感だ。フィアレスドラフトは、君が言ったような多くの理由でプロシーンにとって大きな改善だよ!多様性があると、視聴体験がずっと楽しくなる。

💬 結局同じようなチャンププールじゃん。アムムはどこだよ?
💬 チームは当たり前の理由で最強のチャンピオンに引き寄せられるもんだ。シリーズ中に「ランダムで40体のチャンピオンをBANする」みたいなのを導入しない限り、結局は一番やりやすいピックを選ぶことになる。ただ、今はもう同じ構成を繰り返すことはできないってだけだ。

💬 実際の視聴者数はどうなんだ?俺はフィアレスの試合は一つも見てないし、見る予定もないってのは分かってる。でも、今年の各地域の視聴者数は上がってるのか?下がってるのか?
MSIとWorldsで、去年の数字と比べてどうなるのか、すごく興味がある。
俺が知ってるのは、俺の友達と俺はみんな2、3のプロリーグを全部見てたのに、この変更以来一試合も見てないってことだけだ。

💬 まだ迷ってる。
一方では、プロシーンの監獄にいるチャンピオンたちを十分に助けてるとは言えない。それに、一つのパッチでトーナメントやBOシリーズの中でメタが出来上がっていくのを見るのが好きだったんだ。今年のWorldsはものすごく違うものになるだろうな。それは良いことかもしれないし、悪いことかもしれない。
もう一方では、とんでもない多様性が見られて、それは本当に素晴らしい。以前よりずっとハンドシェイクピックが少なくなった。
完璧な答えはない。だからこそ、導入にこんなに時間がかかったんだろうな。
💬 ドラフト形式に関係なく、トーナメント中にメタは出来上がっていくもんだろ?

💬 ちなみに、チャンピオンの多様性は去年より実際に下がってるぞ。

-まとめ
-